HOME > Lecture

早稲田大学 大学院環境・エネルギー研究科

2025年度 春学期 講義・演習科目
・環境システム評価論(修士1年生):環境に関わるシステムの評価手法に関する講義
・新エネルギー論(修士1年生):エネルギーの今と将来を学び考える講義
・サステナブルな未来の社会を考える(修士1年生):環境行政の今と将来を環境行政に関わる方々から話題提供していただく講義
・環境・エネルギー学演習A(修士1年生)
・環境・エネルギー学演習B(修士1年生)
・環境・エネルギー学特別演習A(修士2年生)
・環境システム評価演習A(修士1年生):研究室修士ゼミ(設定したテーマを調査・発表)
・環境システム評価演習E・F(博士1・2年生):研究室博士ゼミ
・環境イシューを深く読み解く(GEC設置学部生科目):ゼミ形式で環境(?)に関するテーマを深く読み解く

2025年度 秋学期 講義・演習科目
・アジアの環境実践研究(修士1年生):アジア地域の環境・エネルギー問題を調査・分析する講義
・環境システム評価演習B(修士1年生):研究室修士ゼミ(修論研究着手に向けた調査・検討)
・環境システム評価演習G・H(博士2年生):研究室博士ゼミ
・環境・エネルギー学演習A(修士1年生)
・環境・エネルギー学特別演習B(修士2年生)
・環境科学基礎講座1・2(GEC設置学部生科目):環境・エネルギーに関する基礎をオムニバス形式で講義
・環境イシューを再編集する(GEC設置学部生科目):ゼミ形式で環境(?)に関するテーマを深く読み解いて再編集する
・移動速度論(総合機械工学科3年生専門科目):ふく射伝熱、相変化伝熱(凝縮・蒸発)を担当